ポジフィルム(Reversal-Film)をご存じですか?
一般的に使われるのは色や明るさが反転されるネガティブフィルムですが、見たままの色と明るさで記録されるフィルムです。用途はスライドなどで映して観るためのフィルムですが、ネガフィルムに比べて色乗りが華やかなので、たまに使うと楽しいです。

このビュアーは、中にちび電球が入っていて、それでポジフィルムを照らして、虫眼鏡越しに観るという仕組みです。 普通に手にもって窓でもLEDライトでもなんでも光にかざして見ればいいじゃないか?とか、そんなまともな意見はなしね。昔のものを昔のやり方で見るから楽しいんですよ😅

このポジフィルム、スキャンすると目で見るときの色が出ないんですよーいや、ホントに。
手にもって光にかざしてみると、まるで宝石のように綺麗なんですけど、スキャンするとその綺麗さが全部無くなってしまう。
おそらく、それはかざしている光の力でしょう。
まぁ、なんだかんだ言っても、やはりアナログにはアナログの魅力というのが確かに存在するということで!